2007年10月14日
今日は日曜日!
今日は日曜日でニュースらしいニュースはありませんので私の話でもしましょうかね、長くなるのでパート1、パート2に分けて話しましょう、まずはパート1です、東京の両国緑町で生まれ一時吉祥寺の成渓大学裏に住み物心ついた4才に池袋の雑司ヶ谷に移り住み小学校、中学校は地元の学校、高校は駒込の本郷高校に通い大学はとある大学に通い大学時代にラジオの米軍極東放送を聴き人生最大の衝撃を受け音楽に没頭してしゃかりきに勉強しました、音楽浸けの毎日でした、プロの音楽とは?と毎週ライブハウス、コンサートに通い聴きまくりました、その時はベースに興味をもち色々なベーシストのレコードを聴いて同じ人間だからあの人にできて俺にできない事はない!なぁーて若気の至りで無謀な事を考えていました、そしてやっぱ本物は外人だろとの結論に至り米軍基地の将校クラブ、軍曹クラブ、EMクラブにつてを求めました、そしてやっと横浜の将校クラブにボーイ(クラブのウエイター)の仕事を得て一年半を過ごし外タレのショーを見てエンターテ
イメントとはこうゆうものかと衝撃を受け、歌ばかりではなく会話、ジョーク、ショー構成が必要と実感しました。
そしてバンドを結成(ピアノ、ベース、ドラムのトリオ、もちろん私はベースです)で手始めにつてとコネで横浜将校クラブで演奏を始めそれから米軍基地のクラブの音楽スケジュールを一人じめしていた六本木のゲイプロというプロダクションの専属になり北は千歳、南は佐世保とあるとあらゆる日本にある基地という基地を回りました、ギャラは当時のサラリーマンの初任給が8千円から1万2千円ぐらの時に1日100ドル(当時の交換ルートで3万6千円)の破格なギャラをもらいました。
優雅な生活をしてました、車はシボレーのフェアレーンに乗り夜な夜な朝まで横浜だ青山だ赤坂だと飲み歩いていました、当時は酒酔い運転も当たり前の時代でしたのでよく事故を起こさなかったと今考えるとゾーっとします、六本木も今と違い都電が渋谷から通ってました、六本木交差点には蕎麦やのみのち庵、せいし堂本屋、近くにイタリアンのミッシェリー、後藤花屋でしかね!静かな良い時代でした、まぁー年をとったと言うことか。
今六本木に行っても右も左も分からずの浦島太郎状態です!
まずはパート1でした。
チャーリーです。
イメントとはこうゆうものかと衝撃を受け、歌ばかりではなく会話、ジョーク、ショー構成が必要と実感しました。
そしてバンドを結成(ピアノ、ベース、ドラムのトリオ、もちろん私はベースです)で手始めにつてとコネで横浜将校クラブで演奏を始めそれから米軍基地のクラブの音楽スケジュールを一人じめしていた六本木のゲイプロというプロダクションの専属になり北は千歳、南は佐世保とあるとあらゆる日本にある基地という基地を回りました、ギャラは当時のサラリーマンの初任給が8千円から1万2千円ぐらの時に1日100ドル(当時の交換ルートで3万6千円)の破格なギャラをもらいました。
優雅な生活をしてました、車はシボレーのフェアレーンに乗り夜な夜な朝まで横浜だ青山だ赤坂だと飲み歩いていました、当時は酒酔い運転も当たり前の時代でしたのでよく事故を起こさなかったと今考えるとゾーっとします、六本木も今と違い都電が渋谷から通ってました、六本木交差点には蕎麦やのみのち庵、せいし堂本屋、近くにイタリアンのミッシェリー、後藤花屋でしかね!静かな良い時代でした、まぁー年をとったと言うことか。
今六本木に行っても右も左も分からずの浦島太郎状態です!
まずはパート1でした。
チャーリーです。
Posted by チャーリー半田 at 20:06│Comments(0)